

- ホテルインターゲート金沢TOP
- 開業3周年記念企画 金沢の郷土料理アレンジレシピ募集! SNS投稿キャンペーン
金沢の郷土料理
「治部煮」と「べろべろ」について
石川県金沢市にはおいしい食べ物がたくさんあります。その理由は、「地の利」。
新鮮な食材が入手しやすく、人々の交流で栄えた金沢の食文化は、独自の発展を遂げ、金沢に郷土料理として根付いています。
今回、アレンジレシピのテーマになる郷土料理は
「治部煮」と「べろべろ」
どちらも石川県を代表する郷土料理です。
石川県を代表する煮物料理治部煮(じぶに)
鴨肉(鶏肉)やお麩、季節の野菜などを煮て作ります。
鴨肉(鶏肉)には小麦粉がまぶされているため、とろみがあるのが特徴。
ご家庭でも、おもてなしや特別な日の料理として食べられており、料亭や割烹などでも郷土料理として提供されています。
祭りや祝いごとに欠かせない行事食べろべろ
溶かした寒天に、とき卵と砂糖、醤油を入れて固めたもので、江戸時代には貴重品だった卵と砂糖をごちそうに仕立てたものであるといわれています。
各地域や家庭で少しずつ味や仕上がりが異なり、個性があらわれる料理です。「えびす」とも呼ばれています。
本キャンペーンにご参加
いただいた方の中から
抽選で
ホテル宿泊券などを
プレゼント
特別賞 3名様
ホテルインターゲート
金沢
ペアご宿泊券
副賞 3名様
加賀野菜セット
※写真はイメージです。
「治部煮」または「べろべろ」を
チョイスして、自分流にアレンジ。
SNSに投稿しよう!
材料・レシピ
【治部煮】
- ・鴨胸肉150~200g
- ・里芋6~8個
- ・椎茸5~6個
- ・ほうれん草1束
- ・人参250~300g
- ・すだれ麩90g
- ・わさび適量
【材料】
- 【A】
- ・出汁1000cc
- ・濃口醤油100cc
- ・みりん100cc
- ・砂糖20cc
- ・片栗粉適量
- ・酒(煮切り)適量

- 1. 材料の【A】を鍋で煮て、治部煮の地を作ります。
- 2. 里芋の皮を剥き柔らかく煮ておきます。人参を乱切りにし、椎茸は半分に切ります。
- 3. 鴨肉は5mmの厚さに薄切りし、酒・塩で下味をつけ、片栗粉をまぶしておきます。
- 4. 1で作った地に、片栗粉をまぶした鴨肉を入れ、8割ほど火を入れ取り出します。
- 5. 4に人参、椎茸、里芋を加え、煮付けます。
- 6. ほうれん草は湯がいて5cmにカットしたものと、すだれ麩を一緒に弱火で煮込みます。
- 7. 具材を一度取り出し、治部煮の地を水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- 8. 味が濃ければ酒(煮切り)で調節してください。
- 9. 器に具材を盛り、わさびを添えて、出来上がりです。
【作り方】
【べろべろ】
- ・出汁700g
- ・寒天1本
- ・醤油35cc
- ・砂糖30g
- ・生姜10g
- ・鶏卵1個
【材料】

- 1. 寒天は水に入れ戻しておきます。生姜はすりおろし、鶏卵は割り、ほぐしておきます。
- 2. 鍋に出汁を入れ、戻しておいた寒天をちぎりながら加え、火にかけ煮立てます。
- 3. 2の寒天が煮溶けたら、醤油・砂糖を加え味付けし、火を止めます。
- 4. 3に溶き卵をゆっくりと流し入れ、生姜のしぼり汁を加えます。
- 5. 4を型に入れ、卵の形を整えて、冷やし固めます。
- 6. 冷やし固めたものを切り分け、器に盛り付ければ、出来上がりです。
【作り方】
参加方法
STEP1
石川県の郷土料理
「治部煮」または「べろべろ」のどちらかを選び、
アレンジレシピを考案
アレンジレシピ例
治部煮の中華風、べろべろのスイーツ風など
STEP2
ホテルインターゲート金沢 公式アカウント
Instagram(@intergate_kanazawa)
または
Twitter(@Hotelkanazawa)
をフォロー!
※当選発表までにフォローを外されると、キャンペーン参加対象外となりますので、予めご了承ください。
STEP3
ハッシュタグ
- ①「#ホテルインターゲート金沢」
- ②「#郷土料理 」
- ③「#アレンジレシピ」
をつけて料理写真とレシピを投稿!
※レシピのみの投稿も可能です。
※応募前に必ずご確認ください。
※同意いただいた方のみ参加可能です。
応募期間
2022年1月15日(土)
~3月16日(水)まで
開業3周年記念企画
金沢の郷土料理アレンジレシピ募集! SNS投稿キャンペーン
参加特典付 特別宿泊プラン
本SNSキャンペーン参加者限定!
人気の「焼きたてパンとごちそう野菜の朝ごはん」の無料特典がついた「特別宿泊プラン」をご用意しました。
ぜひこの機会にキャンペーンにご参加ください。