

- ホテルインターゲート京都 四条新町TOP
- 伝統・文化体験
新型コロナウイルスによる
一部営業変更・ワークショップ中止等のお知らせ
ホテルインターゲート京都 四条新町では、
京都市が指定する74品目の伝統産業の職人や伝統文化従事者、または地域の文化に関するワークショップを開催いたします。
2018年10月15日(月)、「京都市自治 120周年記念式典」において、京都市政の推進に尽力した企業や個人に贈られる「未来の京都まちづくり推進」部門で、門川大作京都市長より表彰されました。
ワークショップ・イベント
4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
※詳細はカレンダーの日付を押してご確認いただけます。
※「お気軽にクラフト体験」は毎日開催しております。
5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
- ■舞妓はんから学ぶ 京都の伝統産業
※詳細はカレンダーの日付を押してご確認いただけます。
※「お気軽にクラフト体験」は毎日開催しております。
6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
- ■舞妓はんから学ぶ 京都の伝統産業
※詳細はカレンダーの日付を押してご確認いただけます。
※「お気軽にクラフト体験」は毎日開催しております。
7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- ■舞妓はんから学ぶ 京都の伝統産業
※詳細はカレンダーの日付を押してご確認いただけます。
※「お気軽にクラフト体験」は毎日開催しております。
8月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 |
- ■舞妓はんから学ぶ 京都の伝統産業
※詳細はカレンダーの日付を押してご確認いただけます。
※「お気軽にクラフト体験」は毎日開催しております。
-
※写真はイメージです。
-
舞妓はんから学ぶ 京都の伝統産業
京都市指定伝統産業品である装束をまとった「舞妓はんの世界」をホテル内で感じられるイベントです。
- 開催日時
-
2021年4月30日(金)
開催中止
2021年5月21日(金)
2021年6月18日(金)
2021年7月30日(金)
2021年8月20日(金)
2021年9月17日(金)
第1回 19:00~/第2回 20:00~
※各回40分公演(入替制) - 参加費
-
ご宿泊のお客様 2,000円
外来のお客様 2,500円
- 参加方法
-
要予約・先着順。席数に限りがございますので、ご了承ください。
・イベント参加時にはマスクの着用をお願いしております。また外来のお客様は受付にて検温および体調の確認をさせていただきます。 - 主催
- 株式会社 弘徳
- 共催
- ホテルインターゲート京都 四条新町
- 協力
- 京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室
京都伝統産業ミュージアム
イベント付き宿泊プラン
【月1回★開催】ホテルで舞妓さんイベントが鑑賞できる特別プラン!舞妓はんから学ぶ京都の伝統産業
~お座敷席(宿泊者特別料金2,000円税込)をセットにした宿泊プラン~お一人様1泊朝食付き:7,875 円(税込・宿泊税別)から
※写真はイメージです。
-
GRANVISTA Candle Night
〜グランビスタ ホテル&リゾート 共有価値創造活動「Shaping the Global Future」〜グランビスタ ホテル&リゾートは、2014年より「クールアース・デー」の主旨に共感し、「GRANVISTA Candle Night (グランビスタ キャンドルナイト)」を開催しております。
本年は、環境に優しい自然素材の和蝋燭の動画を配信いたします。
地球環境についてゆっくり考える時間を過ごしてはいかがでしょうか。
※京都市では、京都市伝統産業活性化推進条例に基づき、京都市の伝統産業について、京都市伝統産業活性化推進審議会の答申を受けて、
74品目を京都市の伝統産業に指定しています。
お気軽にクラフト体験
体験場所:インターゲートラウンジ(1階)
体験希望の方はスタッフまでお声かけください。
毎日開催:15:00~20:00
※写真はイメージです。
-
■お抹茶体験
体験価格 500円(税込)裏千家茶道、お稽古・茶道体験「真心庵(しんしんあん)」代表の加藤宗香監修による手引きを参考に、"一服のお茶を通じて拡がる世界は無限にある"という信念を感じ取っていただき、京都旅行の思い出としてご体験ください。
※写真はイメージです。
-
■和蝋燭の絵付け体験
体験価格 1,000円/1,500円/2,000円(税込)京都市指定の伝統産業74品目のひとつの和蝋燭。その絵付けは、寒い地域の墓前に生花を供えても、すぐに枯れてしまうとともに、また生花も手に入らないことから、生花の代わりに、花の絵をあしらった蝋燭を供えたことから始まったとされています。四季それぞれの花の絵が多いのは、この習わしが由縁とされています。現在は、芸術品としても扱われ、さまざまな図案が描かれています。インテリアとしてもお楽しみいただける、日本の古き良き伝統文化をご体験ください。
<ご宿泊プラン>
こちらの体験がついたご宿泊プランをご用意しております。
※写真はイメージです。
-
■体験できるのはここだけ!(2018年10月1日現在)
和蝋燭のシェード絵付け体験
体験価格 2,000円(税込)和蝋燭は、植物性の蝋と空気を吸って燃やすことを繰り返して火を灯します。そのために、自然に炎が揺らぐのが特徴です。和蝋燭は、シェードに描かれた絵が、大きくなったり小さくなったりします。植物性の原材料を使ったカップ型和蝋燭も、棒状の蝋燭と同じように炎が揺らぎます。
京都市指定の伝統産業である「和蝋燭」と「京焼・清水焼」の燭台とともに、揺らぎが生み出す幻想的で、心和む京都の灯の世界をお楽しみください。<ご宿泊プラン>
こちらの体験がついたご宿泊プランをご用意しております。体験できるのはココだけ!京都の伝統文化【和蝋燭シェードの絵付け】体験プラン<朝食付き>
※写真はイメージです。
-
京こま作り体験
体験価格 2,000円(税込)「円滑」「円満」などの意味があり、古くから縁起の良いものとされているカラフルな“京こま”。お好みの色合わせでオリジナルの京こま作りをお楽しみください。